サラリーマンこそふるさと納税をするべき!簡単で便利な制度で確定申告が不要になる

お金の節約情報

〈景品表示法に基づく表記〉本サイトのコンテンツには商品プロモーションが含まれている場合があリます。

普通のサラリーマン
普通のサラリーマン

ふるさと納税は得をするらしいとは聞いたことはあるけれど、確定申告が面倒で難しそうだからな。

管理人のアツシ
管理人のアツシ

え!?それはもったいない!

サラリーマンには確定申告が不要になる方法があるので、ふるさと納税は思っているよりもすごく簡単ですよ。

節税にもなるし、サラリーマンこそ積極的にやった方がいいですよ。

このようにふるさと納税をすれば税金が控除されると聞いたことはあるけれど、でも確定申告など面倒で難しそうと思っていませんか?

私の周りでもニュースなどで聞いてお得になるのは何となく知っているけど、面倒だからやっていないと言っている人がたくさんいます。

面倒だと思っている方にこそ、読んでもらいたい記事になります。

実際は、すごく手軽にふるさと納税をすることが出来ます。

簡単で便利なワンストップ特例制度を利用すれば、確定申告は不要です。

税金が控除(還付)されて、実質負担は2,000円のみで返礼品を受け取ることができます。

節税にもなるので、サラリーマンの方は絶対にふるさと納税をするべきです。

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄付ができる制度のことです。

手続きをすれば、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。

所得税や住民税の還付・控除は「確定申告」か「ワンストップ特例制度」の適用を申請する必要があります。

この一つの「ワンストップ特例制度」はとても簡単です!

サラリーマンの方は適用できるケースが多いです。

ふるさと納税をおすすめする理由を説明していきます。

返礼品がもらえる

ふるさと納税で寄付した自治体から地域の名産品などを「返礼品」にして届けてくれます。

全国各地の名産品が楽しめたり、自治体によって様々な商品があるので選んでいても楽しいです。

実際に私も返礼品で寄付する自治体を決めています。

返礼品の例
  • 10,000円の寄付でコシヒカリ10kg
  • 9,000円の寄付でアサヒスーパードライ350ml缶×12本

いつも買っているようなものもたくさんあります。

生活に必要な商品や食べたいもの、よりお得な商品を探したりしながら毎年家族で楽しく選んでいます。

どんな物があるのか一度検索してみて下さい。

確定申告不要、簡単で便利なワンストップ特例制度で税金が控除(還付)される

ふるさと納税では控除上限額内で寄付を行うと、合計寄付額から2,000円を引いた額について所得税と住民税から控除(還付)を受けられます。

実質2,000円で返礼品を受け取ることができる

例であげた商品を参考にすると下記になります。

返礼品の例
  • 10,000円の寄付でコシヒカリ10kg
  • 9,000円の寄付でアサヒスーパードライ350ml缶×12本

19,000円寄付して17,000円が控除(還付)されるので、2,000円でコシヒカリ10kgとアサヒスーパードライ350ml缶×12本を GETしたことになります。

これだけでもすごくお得ですよね。

だだし、控除上限額は収入や家族構成によって異なります。

あなたの控除の上限はいくらなのかの目安を調べてみて下さい。

総務省|ふるさと納税のしくみ|税金の控除について

他にも各社ふるさと納税サイトでは簡単シュミレーションもできます。

税金控除を受けるためには所得税や住民税の還付・控除は「確定申告」か「ワンストップ特例制度」の適用を申請する必要があります。

簡単で便利な「ワンストップ特例制度」は確定申告不要で税金の控除が受けられます

ワンストップ特例制度を受けるためには条件がありますので注意が必要です。

  • 1年間の寄付先が5自治体以内であること
  • もともと確定申告をする必要のない給与所得者等であること(個人事業主の方や年収2,000万円を超える人は対象外です)
  • 医療費控除、住宅ローン控除を受けない人(年末調整のことではないです)
    申し込みのたびに自治体へ申請書を郵送していること
  • 税金の控除は住民税からのみという制限がつく(控除額は確定申告をした場合の金額と同じです=どちらも実質自己負担額は2,000円です)

条件に当てはまっていれば、ワンストップ特例制度を利用してふるさと納税ができます。

申し込みのたびに自治体に申請書を郵送とありますが、寄付する際にワンストップ特例制度にチェックを入れると寄付した自治体から「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」が送られてくるので必要事項を記入して送るだけです。

申請書の名前が長いので難しそうに感じるかもしれませんが、中身はレ点を入れたりするだけなので安心してください。

自治体の中には返送用封筒を入れてくれている親切なところもあります。

郵送する書類は以下になります。

寄附金税額控除に係る申告特例申請書

個人番号(マイナンバー)および申請者本人を確認できる書類

①は自治体から送られてくるもの、②はマイナンバーのコピーするだけなのでとても簡単です。

確定申告を行う方は、寄付した自治体から「寄附金受領証明書」が届きますので寄附金控除の申請をして下さい。

好きな自治体に寄付ができる

ふるさと納税は今住んでる所や生まれ故郷でなくても、好きな自治体に寄付ができるのもおすすめポイントです。

災害があった地域への寄付としてふるさと納税が活用できたり、地域課題から選ぶ事もできます。

私は転勤族なので、昔住んでいた地域が出てきたりすると気になって見てしまいます。

ふるさと納税を地域から探す

自治体が行なっていた活動を今になって知ったりするケースもありました。

私自身もそうですが、現実は自治体によって返礼品も変わってくるので寄付する側としてはそこを重要視して選ぶ方が多いと思います。

寄附金の使い道を選べる

ふるさと納税は自分が納めた税金の使い道を自分で直接指定できる数少ない制度です。

子育て支援、医療、文化財保護、環境保全など支援したいものに寄付ができます。

ふるさと納税をすることは社会貢献にも繋がっているのです。

寄付した私達も得をして、自治体も寄附金が増えて地域の環境を育むことが出来ます。

Win-Winな関係なのです

ふるさと納税は思い立った時にするべき

毎年1月1日から12月31日までふるさと納税を申し込むことが出来ます。

今年分のふるさと納税申請用紙の提出期限は、翌年の1月10日必着です。

しかし年末に申し込む際は注意が必要です。

年内に申し込みをしても入金手続きなどに時間がかかると、今年の寄附金として処理できなくなるケースがあります。

申し込み時期は余裕を持って寄付先を決めた方が良いです。

申請期間に締め切りがありますし、良いと思った返礼品がなくなってしまうこともあります。

思い立った時に寄付を実施しましょう。

返礼品にどんな物があるのかを是非検索してみてください。

これが実質2,000円で購入出来るのかと驚くと思いますよ。

良いことづくしのふるさと納税を今年からはじめてみませんか?

簡単に始めたい人は下記の記事も参考にしてみて下さい。

毎年のふるさと納税を楽しんで、節税して税金を取り戻しましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました